私の眼鏡暦

レーシックに関して話していく前に、まずは私の眼鏡暦を紹介したいと思います。

まず、私の目が悪くなった時期ですが、幼稚園に入学した頃にはすでに目が悪く、眼鏡はまだ掛けていませんでしたが、遠くのものが見えず、また、ガラスといった透明なものが”そこにある”ことが分からず、幼稚園の窓ガラスに頭をぶつけるわ、母親に連れられて行った銀行のガラスのドア(入り口にあるやつです)に顔面から突っ込むわで、視力はこの時点で相当悪くなっていたと思います。

その様なドンクサイ出来事もあり、幼稚園の年長に上がる頃には眼鏡を装着。晴れて眼鏡ライフを開始する事になります。

しかし、当時の私にはいくつか問題がありました。まず、当事眼鏡が嫌で嫌で仕方が無かった私は、事あるごとに眼鏡の装着を拒否。せっかく購入した眼鏡を掛けようとせず、母親や幼稚園の先生を困らせていた記憶があります。

もう一つは、右目と左目の「視力の差」。実はこれが一番厄介で、右目に比べて、左目が極端に見えていなかったのです。その結果、視力あわせを行なった眼鏡の度数が左右で極端に違い、左目のレンズは牛乳瓶の底かと思うほどの分厚さに。べんぞうさんも真っ青の、厚底眼鏡を幼稚園の時点で掛けることになったのです。

さらに厄介だったのが、この視力の悪い左目の「見え方」です。どうやら、私は当時から右目ばかりを使っており、左目で「ものを見る」ということをあまり行なっていなかった様なのです。「ん?両目で見るのが普通じゃないのか?」と思わるかもしれませんが、これは「片眼視」といって、片方の目だけでモノを見る「癖」の様なものです。

左右の視力に差が大きい場合、この様な片方だけでモノを見る現象が起こってしまうらしいのですが、当事はこの片方でモノを見る癖を強制するために、視力が比較的ましな右目にアイマスクの様なものを装着し、左目だけでモノを見る訓練を行なっていました。幼稚園児の時点で伊達政宗と化していたわけです(笑)

眼鏡を嫌がるほどの当事の私です。この格好の悪いアイマスクが非常に気に入らず、当然ながら親や幼稚園の先生の前以外では外してごまかしていました。今になって思えば、このときしっかりと視力差を強制しておけばよかったのかもしれませんが、実はそういった問題ではないことが、レーシックの事前検査を受けた際に分かることになります。

タイトルとURLをコピーしました